ロックバンド、アジアン・カンフー・ジェネレーションのボーカル後藤正文(43)が、近しい人が亡くなった際にSNSで追悼コメントを出さないことへの批判に、「想像力のなさ」と反論した。
目次
アジカン後藤のツイート
追悼の意を140文字で示さないやつは悼んでいない、なんて思うことの想像力のなさよ。言葉にできなこと、あるいは言葉にしないこと。飲み込むのに時間がかかること。ここが世界のすべてじゃあるまい。
— Gotch (@gotch_akg) October 19, 2020
なんか追悼=善 スルー=悪って風潮あるよね
※以下、ネット上の反応

弔いの仕方も人それぞれだよな
事実を受け入れるのに時間がかかる人も居るわけだし

なんか追悼=善 スルー=悪って風潮あるよね

これずっと思ってたわ。三浦春馬の時もそうだし自粛警察と似たような怖さと不気味さを感じる

ゴッチの言う通りよ。
芸能人だからって例え近しい人だからってわざわざツイートする必要なんてない。

これめちゃくちゃ気持ち悪いわ
これを正義と思って凸ってるやつがマジで恐ろしい

悲しいことに安易に追悼したら売名って叩かれる世の中なんだよな
かと言って今回のゴッチみたいに黙ってたらこれだし

どっちもどっち。後藤のいう事も分かるがわざわざ喧嘩を売る様なコメントをしなくても良い。批判する奴も自分の考えを人に押し付けるのは間違っている。

後藤の言う事もはもっともだけど、反対に悲しんでる人こそコメントを出さないって思ってる層も一定数居るからな

SNSとの距離感や利用方法も人それぞれだしな

Twitterって恐ろしい文明だ
コメント